「アドセンス審査に合格するために何をすればいいかはっきりしない」
「アドセンス審査の不合格理由がよく分からない」etc…
ブロガーに最も人気な広告といえるGoogle Adsense(グーグルアドセンス)。
その審査に挑戦された方なら、一度は思ったことがあると思います。
今日はこの疑問について、私なりに解説していきます。
アドセンス審査合格基準は非公表
Googleのアドセンス審査の合格基準は公表されていません。
Googleは基本的にポリシーやガイドラインなど、いくつかのヒントしか公表していません。
そのため、ネットで検索して出てくる合格ポイントなどは、ほとんど非公式な情報といえます。
もちろん、先人たちが積み重ねて、精査して、実際に合格してきた情報です。
それなりに信憑性は高いといえるでしょう。
ただ、明確な合格基準は誰も知りません。
そのため、よく言われている合格ポイントを抑えても、不合格になったりします。
不合格理由は曖昧で分かりづらい
アドセンス不合格理由は基本的に曖昧で分かりづらいです。
特に「有用性の低いコンテンツ」という不合格理由で頭を悩ませるブロガーは多いでしょう。
有用性の意味は「役に立つかどうか」といえます。
つまり、「有用性の低いコンテンツ」とは「読者の役に立ちそうなブログじゃない」。
もっというなら、読者の役に立ちそうにない⇒読者が集まらない⇒広告配信しても効果がない。
それならアドセンスは不合格にしよう!とGoogleから判断された状態です。
Googleも営利企業(利益を上げるために活動する企業)で、広告主からお金をもらっています。
そのため、広告配信するなら効果があるところに配信したいです。
そうしないと、広告主から文句を言われてしまいますからね。
ここまで落とし込んで考えてみると、Googleの気持ちもよく分かります。
特にブログ開設当初などは運営歴も短いし、記事やPVも少ないです。
そのため、読者の役に立ちそうにないと思われても仕方ありません。
ここで、Googleから「○○したら合格にするよ!」と教えてくれれば万事解決です。
ただ、そんな親切なことはしてくれません。
ヒントやガイドライン、ポリシーなどを見て頑張ってね!としか言われません。
そして、その内容を読んでも抽象的過ぎて曖昧です。
その結果、結局何をすればいいか分からない状態になります。
なぜ公表されないの?
Googleがアドセンス審査合格基準や不合格理由を公表しない正式な理由は不明です。
ただ、私は下記2つの理由があるのではないか?と考えています。
- ユーザーファースト
- 柔軟性の確保
ユーザーファースト
明確な基準を公表しないことが、Googleの掲げるユーザーファーストに繋がっていると思います。
例えば、「3000文字で10記事あれば合格」「○○PV以上で合格」という基準が作られたとしましょう。
その場合、ブログの内容なんてどうでもいいから、合格基準だけ満たそうとする人が出てきます。
他の人の記事をパクったり、PVをお金で買ったりなど。
読者のことを考えない不正な手口も横行しそうですね。
そして、読者のためにならないブログばかりになるでしょう。
これはユーザーファーストを掲げるGoogleからすると、最悪な状況といえますね。
また、こういった事態を避けるために、合格基準を細かいところまで明文化したとします。
そうすると、今度はブログ運営側の多様性や創意工夫を奪ってしまう可能性があります。
そして、結局はユーザーファーストにならない結果となるでしょう。
以上のことを考えると、明確な基準を公表しない方がユーザーファーストになる気がします。
柔軟性の確保
IT技術の発展は目覚ましく、パソコンもスマホもどんどん進化しています。
そして、読者に提供できるサービスもクオリティだけでなく、種類や幅も変化しています。
そんな中、変に明確な基準を作ってしまうと足かせのように働いてしまう可能性があります。
そのため、あえて明確な基準を作らず、柔軟に対応できるようにしている気がします。
実際、アドセンス審査の合格基準は年々変化しています。
昔は800文字程度の日記記事が数記事あれば合格できたというお話もありますね。
その頃に比べると、だいぶ厳しくなったといえるでしょう。
公表されないことによる弊害
アドセンス審査合格基準や不合格理由が公表されない弊害としては「人によってアドバイスが全然異なること」が一番厄介です。
ブログは人によって作り方が全然違います。
特化ブログなのか?雑記・トレンドブログなのか?
特化ブログならジャンルは何なのか?
テーマやプラグインは何を使用しているのか?
記事の書き方などもそうですね。
それらの状況をすり合わせないと、効果的なアドバイスはできません。
また、年々変化しているので、最新情報に合わせたアドバイスも重要となります。
加えて、本当に効果があるのか分からないお話も多いです。
そういったことを理解しておかないと、人によっては正反対なアドバイスになったりします。
これは嫌がらせをしているわけでも、騙そうとしているわけでもありません。
それぞれのノウハウに従って、真面目にアドバイスしている方が大半です。
その結果、残念ながら、全然違う回答になってしまうことがあるんです。
どうすればいいか?
アドセンス審査合格基準や不合格理由は信用できる情報を元に、1つずつ検証していくしかありません。
Googleからアドセンス審査の合格基準や不合格理由は今後も公表されないでしょう。
そのため、自分に合った信用できる情報を基準に進めていくしかありません。
この時、複数のサイトやYouTube動画を並行して見ながら進めることはおすすめしません。
1つに絞るか、集めた情報を1つの軸として固めてから対応した方がいいです。
なぜなら、そうしないと自分が何をやっているのか分からなくなってくるからです。
イメージでいうと、たくさんの地図を見ながら目的地を目指すような感じですからね。
なお、一番いい方法は直接相談できる味方を作ることです。
手っ取り早い方法としては、お金はかかりますがコンサルを雇うなどですね。
どうやっても上手くいかない時や、一人だとつらいなーと思い始めた時など。
身近にそういった人がいると心強いです。
私も、本気で挑戦したい人にはコンサルをおすすめしています。
ただ、ブログが自分に合うか分からないまま、はじめから高額なコンサルはおすすめできません。
また、多少の知識や経験を積んでから、コンサルに進んだ方が効果的と考えています。
そのため、私の場合はまず、無料のブログ作成の教科書「Blog Start Manual」のご利用をおすすめしています。
この教科書はブログの基礎をイチから学ぶ前に、そもそも必要なパソコン知識をゼロから学べるように作っています。
そうすることで、完全初心者・未経験者の方でもスムーズにブログを始められます。
既にブログを始めている人にとっては、改めて学びなおせる教科書としておすすめです。
メルマガ登録だけで入手できて、最後には「Blog Start Manual」利用者限定の独自コンサル企画のご案内もしています。
もし、興味があればお気軽にご利用ください。
なお、ご利用方法は下記の動画でも解説しています。
※別記事もおすすめです。
Googleアドセンス審査で残念ながら不合格だった人が『アドセンス落ちた!アドバイスください!』とTwitterで聞く時…