Gmailのメール整理を簡単にするため、フィルタによる自動振り分け方法を解説していきましょう。
一度設定しておくだけで作業が効率的になるのでおすすめですよ。
Gmailのメール整理
Gmailの右上にある「歯車マーク」>「すべての設定を表示」をクリック。

「フィルタとブロック中のアドレス」>「新しいフォルダを作成」をクリック。

メールを振り分ける条件を入力。
今回は「From」に整理したいメールアドレスを入力して「フィルタを作成」をクリック。

下記画像のように3つにチェック。
「ラベルを付ける」の▼をクリックして、見分けがつく新しいラベル名を付けましょう。
その後、「フィルタを作成」をクリックすればOK。

Gmailの左側にラベル名のついたフォルダが作成され、振り分け条件に一致するメールが自動で振り分けられるようになります。

条件を変えれば様々な振り分け方ができますし、複数作ることも可能です。
すべてのメールを分類する必要はありませんが、ある程度整理しておくと、確認が大幅に楽になるのでおすすめです。
ちなみに、フィルタを作りすぎると予期せぬ場所に振り分けられることがあるので、その点は注意してください。